2024-01-01から1年間の記事一覧
10月に受けた高2の長女の駿台模試の結果は以下でした。 全国偏差値 英語 70、数学 55、国語 76 英数国 69 英国 76 英数 64 判定は東大がB判定、その他がA判定でした。 駿台模試は難しいと言われていて、受ける高校も難関校しか受けません。そうすると、数学…
【おうち晩御飯】 夫がホットプレートで✳️広島風お好み焼き✳️を作ってくれました。 👍️ポイント そば、たっぷりキャベツ、卵、牡蠣、豚ばら、最高の組み合わせ。 焼きたてを食べられるのがホットプレートは嬉しいです。
11月に行なった高2長女の進研模試。 結果は以下でした。前回と比較してみましょう。 全国偏差値 国語 (7月)偏差値62→(11月)偏差値75 数学 (7月)偏差値76→(11月)偏差値75 英語 (7月)偏差値83→(11月)偏差値77 国数英文系 (7月)偏差値83→(11月)…
【おうち晩御飯】 ※過去メシ ✳️ホットプレートでおうち焼肉✳️ 肉、野菜、ホタテ、焼くだけ焼き鳥、ニンニクのホイル焼き、牡蠣のホイル焼き 👍️ポイント ボイルホタテを焼いて食べると美味しいです。 ホイル焼きをつつきながらお酒🍻を飲むと格別です。 美味しく…
【おうち晩御飯】 ✳️煮込みハンバーグ✳️ 息子リクエスト♥ ️ポイント トマトソース缶を必ず使います。 コクと深みが簡単に出せます。 ケチャップ、砂糖、コンソメを足します。 バジル、オレガノを加えるともっと美味しい たけのこ、ピーマン、エリンギ、ブロ…
【おうち晩御飯】 先日娘と食べたレストランのメニューを真似てみました ✳️アボガドとサーモンのジェノベーゼパスタ✳️ ️ポイント ジェノベーゼソースを買い、スモークサーモン、アボガド、トマトをトッピングしただけの簡単パスタです。簡単なのに美味しくて…
長女は中学生で英検準1級合格しました。2級は小学5年生で合格しました。 長女が英検のために行なった勉強法を書きます。どの級の時もほぼ同じ方法でやりました。 英検準1級を例に。準備した教材は以下です。他は使ってないです。英検は未知なる問題が出る…
長女は中学生で英検準1級合格しました。2級は小学5年生で合格しました。 長女が英検のために行なった勉強法を書きます。どの級の時もほぼ同じ方法でやりました。 英検準1級を例に。準備した教材は以下です。他は使ってないです。英検は未知なる問題が出る…
長女は中学生で英検準1級合格しました。2級は小学5年生で合格しました。 長女が英検の二次対策のために使用した物を書きます。 まず教材は1冊、2冊準備しました。以下の2冊です。(アフェリエイトはしていません)メルカリでゲットしたり、もしくは新…
何一つ特技のない私。子どもには好きなこと、得意なことを何か一つでも持たせてやりたいなあと思っていました。その中でも、計算や暗算などが早く出来る人ってかっこいいなあと思っていたので、そろばんを習わせてみたいなあと思っていました。 ということで…
これまで、素人ながらいろいろ調べ子どもたちにコーチングもどきで勉強させてきました。 勉強勉強勉強ではなく、メリハリつけて、最短経路を探し、先を視野に入れ、子どものタイプに合わせ、そんなにやったように思わないのに気がついたら学力ついてた、が私…
現在高校生の長女の英語力は、中学2年の時に英検準1級合格、中学2年でTOEIC890、中学高校での試験は全てトップ層、です。 長男は同じ教育させてきたつもりですが、英検は小学生で2級合格しましたがそれ以降は受けませんでした。今は、一般的評価だと難関…
長女は、小学5年生の時に英検2級合格、中学2年生で英検準1級合格しました。合格時のCSEスコアは2500を少し超えました。 そんな長女は、学校での英語の成績はどんな感じなのか書きたいと思います。 まずは、中学校での定期テスト、実力テストはノー勉で大…
大学受験に重要な教科って、理系も文系も、どんなレベルの大学も、基本は「英語」「数学」「国語」なんです。 高校でも、高校1年生、高校2年生の間は、とにかく英数国!英数国!英数国!社会理科はあとでどうにでもなる!それほど重要ではない!と言われ続け…
うちの子たちは現在大学生と高校生てすが、中学受験はしていません。 ですがお友達に中学受験をした子たちは何人かいます。 そのお友達が、失敗したーと言っていること、それは「英語もっとやらせておくんだったー」です。 都会の私立中学は難易度も競争率も…
前回、高校受験組は、中学生の時に先取りしておくといいですよ、と書きました。以下です。 そして具体的なやり方ですが、長女がやった中学生範囲の先取りの仕方は過去に記事に書いていました。 こちらです。↓ 中学1年生2年生の2年間で、3年分を終わらすと…
前回、難関大学受験においては中高一貫校組が断然有利であると話しました。 では、高校受験組が、中高一貫校組と同じ土俵で互角に戦うにはどうしたらよいのか。 大学生高校生を持つ母である私が考える方法は、次の3点です。 ・難関大学の合格者が毎年一定数…
我が家の子どもたちは現在、長男大学生、長女高校生です。 どちらも、地方の公立小→公立中→公立高校で、高校受験をしたパターンです。 中学受験して中高一貫校に行くほうがよいのか、高校受験でよいのか、悩みますよね。 高校受験組の我が家のというか、親の…
前回、漢検について思いつくまま書きましたが、もう何点か思い出したので記しておきます。 akitakomachikun.hatenadiary.jp まず、漢検は、毎級受けるの、受験料勿体なくて、飛ばしました 気分が乗った時に、その学年の1つ下の級を受験してました。 小学生の…
現在、大学生の長男、高校生の長女の漢検の軌跡。 長男は、小学生の時受かりそうな級を一度受けたことがあったかなかったか、という感じです。忘れてしまってるやる気なし君なので。wwwやらないといけないこと以外はしないと徹底してました 長女は、漢検2級…
現在、大学生の長男、高校生の長女の数検の軌跡。 長男は、やらない受けないと言ったので受けていません。 長女は私が勧めて、中学3年生の時に準2級(高校1年程度)を受けて合格しました。 終わりです 長女は今高2で、もう授業で数Ⅱも終わっているので、…
大学1年生と高校生の子どもがいます。 大学受験を経験して強く思うこと。 それは、高校選びの時点でも、大学受験を左右しますよ! ってことです。 一般的な思考としては、進学校に行っておけばとりあえずどうにかなる可能性があるだろう。環境って大事だし…
大学生と高校生の子どもがいます。 大学受験を経験し、大学受験をする上で一番大事なのは、「基礎学力」だと感じました。 大学受験と一言で言っても、入試方法も違えば、大学のレベルも違えば、問題も違えば、募集人員も違います。 「大学受験」という一括り…
高2の長女、来年はいよいよ大学受験。 この先、高校生の間に英検を受験するべきかどうか悩み中です。 長女の英検歴はまあまあ拍手ものです。 小学5年生の時に英検2級合格。 中学2年生の時に英検準1級を上位合格。 英語教室は普通のところに小学5年生ま…
朝から、というか、昨日から情けなくて涙が出てくる事があり落ち込んでいます。 でも、家族が病気したり、事故をしたり、したとしたら、吹っ飛びそうです。 まだ頑張れるかな。辞めるのはいつでも出来る、限界まで。無心に。 私を苦しめてる人はいいんですか…
皆さん、お鍋やフライパンってもっと少ないのでしょうか。 私は多い方なのかしら!? たまにブログやネット記事で読む方たちは、かなり少ないような。。。 常時稼働して、必要な一軍鍋。 数えると5個。 これにプラス写ってない土鍋も一軍です。 土鍋は鍋を…
高2長女の二学期の実力テストは、前回より10番ほど落ちてました。 人間とはよくどうしいものですね。今回の順位でも本来は大拍手ものなのですが、前回、前々回とがありえないほどの良い順位だったので、、、あーーーと残念な気持ちになってしまいました 英…
この夏、高2の長女はいろいろな大学を見に行きました。 何と言っても、行きたい大学や、学部がないそうなんです。 困ります。 大学受験が、単純な学力別なら大した問題ではないのです。大学受験は、国立と私立では全然違う、国立同士でも、私立同士でも、学…
7月に行なった高2長女の進研模試が9月に返ってきた。 国語 偏差値62 数学 偏差値76 英語 偏差値83 国数英文系 偏差値83 凄く良かったです。 国語が悪かったですが他でカバー出来よかったです。 判定は東大がB判定でそれ以外はA判定でした。 順位は校内も県内…
高校生長女がなんでこんなに点が取れるのか謎なんですよね。 もちろん頑張ってないわけではないですが、平素は学校の予習と課題してるくらいです。数学だけ塾通ってます。 頑張ったからと言って取れる点でもないわけで。 熱血塾に通ったこともないし。その時…