お鍋とフライパンの数、多いのか!?

皆さん、お鍋やフライパンってもっと少ないのでしょうか。

私は多い方なのかしら!?

たまにブログやネット記事で読む方たちは、かなり少ないような。。。


f:id:akitakomachikun:20241015071714j:image

常時稼働して、必要な一軍鍋。

数えると5個。

これにプラス写ってない土鍋も一軍です。

土鍋は鍋をする時使用します。

 

一番大きい鍋はパスタ、うどん、そば、を茹でます。一つは必要ですよね!?大鍋。これはフィスラーのセットの。そんなに高いランクのセットではなかったです。3層とか。

 

大鍋より少し小さい鍋でシチューやカレー、多めの煮物など作ります。これも必要です。こちらもフィスラーのセットの。

 

左に写ってる浅めの鍋はまあなくても困らないかもしれません。でも圧力鍋を持ってないので圧力鍋代わりに使ったり、多くない煮物や、ほうれん草など長い食材茹でたり、揚げ物したり、魚煮付けたり、かなりオールマイティな使い方で常に使用しています。これは去年長男の受験時のストレスがマックス溜まった時、高島屋で衝動買いしたビタクラフトのウルトラというシリーズの鍋です。狂ってないと買えない高級鍋でした。半額セールだったのですが、それでも高かったです。しかし、本当に良い鍋でとても気に入って大事に使ってます。ステンレス鍋はずっと使えるのが良いです。

 

一番小さい片手鍋もビタクラフトのウルトラです。やはり狂っていたので買えました😅もう一つ欲しくなり時間差で買いました。半額のうちにと。こちらは少量の茹で物や、お味噌汁、ゆで卵用。

 

少し大きい片手鍋は安いものです。が、こういう鍋も使いやすいですよね。気軽にがんがん使えます。こちらも煮物、茹で物、汁物にかかせません。


f:id:akitakomachikun:20241015071724j:image

フライパンは4つが一軍です。

28センチのティファールの深型。ガス用の一番安いのです。去年長男が一度使っただけで凹んだ💔

これで炒め物、煮物、揚げ物、何でもします。ないと困ります。

 

28センチの浅型フライパン。ビタクラフトの鉄のフライパンです。こちらも欠かせません。ビタクラフトのですが鍋ほど高価ではなかったです。鉄のフライパンはずっと使えますので長い目で見ると超お得です。

28センチのフライパン2つですが、ハンバーグやホットケーキを大量に作る際などは両方同時に使ってます。三人家族でも、お弁当分などまとめて作るので、28センチでちょうどいいです。

 

20センチの小さいフライパン、お弁当作るときや、目玉焼き、などなど、こちらも欠かせません。

 

卵焼き器。リバーライトの鉄です。鉄なのでずっと使えます。お弁当毎日作っているので必須です。小さいフライパンで代用する時もありますが、この卵焼き器で作ったほうが楽しいです。

 

あとは、勢いで買ったSTAUBの楕円の鍋持ってるのですが未使用のまま数年棚に眠ってます💦

いつどうやって使うのだ!?

なくても困ってないのが要因ですね😅

 

なかなか処分できないしまい込んでる鍋もありますが、一軍鍋とフライパンはフル稼働しているので今以上は減らせないですし、減らすと楽しみが減ります😅

ミニマリストにはなれないということですね。