2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

一人暮らしの息子、風邪をひく。

息子が県外で一人暮らしを初めてちょうど1年になる。初めて風邪をひいた。 風邪を引いたら、とりあえず連絡してきてよ!と言っておいたので電話してきた。発熱も。水分を取ること、食べられるものあれば食べること、しんどくなったり熱が上がったりしたら連…

河津桜はまだ蕾だった

夫婦2人の祝日。 河津桜を見に行ってみた。 まだ少し早かったが、咲く直前も生命力溢れてて良かった。人が少ないしね。 咲いている木を見つけると嬉しさ倍増。 ソメイヨシノより濃いピンクなのよね。 夫とのんびり過ごしてみた(笑)。

お酒が増える?ジャンキーな食事?

高校生の娘が研修で一週間ほど家をあけている。することが何もない夫婦は、休日の前夜は、つまみメインのジャンキーな食べ物でお酒も増える。暴飲暴食とはこのことだ。ヤバイ。 だって暇すぎるんですもの。 ストックとアリッサム、ヴィオラ、一番キレイな時。

晩ご飯を作らなくて良い日

高校生の娘は泊まり研修、夫は送別会な日。それは晩ご飯を作らなくて良い日。 せっかくなので、17時で仕事を終えた後、美容院で髪を切った。19時に美容院を出て家に帰り犬の散歩。私の一人晩ご飯は、冷凍うどん(ヒガシマルのうどんスープ、ワカメ、ちくわ、…

20時半にはすることなくなる

子ども不在の夫婦だけの夜は、20時半にはやること全て終了。スマホ見て早めに寝るのみ。 うーんこれでいいのか!?平日は、日中仕事で疲れているし、こんなものかな。 読書はするようにしよう、なんて、高校生長女が一週間留守の間、来年巣立ったあとの過ご…

子どもがいない週末は

高校生の娘が不在の週末、夫婦2人で過ごしたが、一人減の三分のニではなく、全てが三分の一くらいになった気がする。 子どもが巣立つとは、大きな節目なんだなあ。特に夫婦にとって。どうするよ!?これから数十年!? 多肉植物を植えてみた。

変わっていく家族の形

高2長女が一週間の研修に出かけた。夫婦だけの生活。来年長女が県外の大学に進学したらこうなる。 暇だ。何をすれば。しかも夫と2人きり。困った。寂しいなあ。 来年からはまた新しい家族の形に(なる予定)。

夫の機嫌を損ねて気が付いたこと

楽しく酔って帰った夫に、私がいらないことを言ってしまい、一瞬で不機嫌にさせてしまった。機嫌を損ねてしまうと謝ろうが何しようが決して戻らない夫。辛い辛い辛い。 ふと、あーでもこの態度、最近しょっちゅう長女に私がしてる態度だ、と気がつく。こんな…

3.11東日本大震災の日に思う

平凡な毎日に感謝、健康に感謝、日常に感謝、自分の家があることに感謝、家族がいることに感謝。 普段から感謝だったり、幸せなことだと有り難く思ったりしているつもりだったが、東日本大震災の動画や記事を見ると、本当のありがたみは私にはまだわかってい…

国公立大学の前期試験の発表始まりました

国公立大学の前期の合格発表が始まりましたね。 桜が咲いた人も散った人も。 我が家は、昨年長男の桜が散りました。可哀想だったなあ。本当に。 受験は、体力、気力勝負。長男はどちらも最後の方駄目になりました。そこが親として後悔が残ってます。もっとフ…

離れたいが離れられない縁の人

縁を切れるものなら切りたい人がいる。ほんとに辛い。昨日インスタを見ていたら、「嫌いな人は死んだ人と思うのがいいよ。その人に会ったら、まだ成仏してないんだーと思うのがいいよ。」みたいな投稿があった。 今までの、どの心の持っていきようよりしっく…

中山美穂さんを偲んで

先日、NHKで「中山美穂・伝説のコンサート、BTS初の全国ツアー…春のBSミュージック特番」放映されていましたね。観ましたが、特に19歳の時の武道館のコンサートは本当に素敵でした! 中山美穂さんは、美しくて可愛くて歌も上手でいい曲も多かったです。 世…

子どもの帰省あるある

県外で下宿している大学生長男が帰省。普段食生活が万全ではない長男に、少しでも栄養取らせよう、美味しいもの食べさせようという親心が働き、ついつい3食の食事が豪華になりがちなのは、親あるあるでしょうね。 普段、果物と言えばバナナなのに苺を買った…

寝坊して、弁当作れず。

20年間基本的に夫に弁当を作っている。以前は私が寝坊したり、今日はお弁当作れないと朝言うと、夫の機嫌を損ねていた。 ここ数年は、ご飯とカップラーメンの日も時々あったりしたが、先月の私の入院を機に一気に緩和が進み、冷凍弁当や冷凍パスタなどを夫と…

スマホゲームは大人もハマる

無心になりたい時、気軽に、無料で出来るスマホゲームにハマっている。こんなことばかりしてちゃダメだと大概は1日2日でアンインストールする。が、アカウント登録をしているので、再びやりたくなったらデータを引き継いでまたやれる。それを繰り返してい…

同じ本2冊

週末に本の整理をしたら、あれ?なんかこの本さっき見たような、、、。と思ったら、全く同じ本を2冊買っていた。 本屋の、無限にある本の中で同じ本を選んで買うなんて、本当に、「やれない人」というコンプレックスが強いのね、私「すぐやる人」になりたい…

サブスク、やってしまった。

昨日、Amazonで以前購入した物を購入履歴から確認していたら、ん?、、、ん?、、、。AmazonMusicのサブスクを8月から月払いで契約して払っていた大ショック。記憶もなく、、、。無料のキャンペーンの際申し込んでしまったのだろうか、、、。即解約したが、…

私の、思い出の卒業ソング。アラフィフです。

www.youtube.com 私の卒業式と言えば、この卒業式の歌。小学生の時6年間送る側、送られる側で毎年歌ったこの歌です。先生パートもあったり。40年前のことですが今でも歌えますね。 うららかに 春の光が降ってくる 良い日よ 良い日よ 良い日今日は 桜も薫れ …

高校の卒業シーズン

高校の卒業式シーズンですね。1年前の長男の卒業式を思い出しました。 そして、30年前のわたしの卒業も思い出しました。式が終わり、最後のクラスルームで、男の子のギター伴奏で、海援隊の贈る言葉をみんなで歌いました。 あれから30年、みんなどうして…

大学1年生終わる。

志望の国立大学に落ちて私立大学に進学した長男の1年。 本人自身も、家計も、どうなることやらと心配しかなかったですが、とりあえず1年が終わリました。 家計は3年生4年生と学年が進むに連れて苦しくなるよと先輩ママが。それはそうですよね。 長男はと…

パートの仕事が忙しすぎて

パートなのに毎日毎日サービス残業。疲れた。今は120万ほどで働いているが、106万の壁が撤廃されたら、103万以内で働こうと思っている。政府は働け働けと言うが、もちろん働きたい人が働けることは大切だが、世知がない世の中になっていってるのも確かだと思…