あれこれ備忘録

主婦のひとり言

高校入学後初めての中間テストは、、、

高1長女、先日初めての中間テストを終えました。

今回は入学後初ということで、理科がなく10教科だったらしいです。

採点され返却はされましたが、順位はまだなため立ち位置は不明です。

 

試験週間に入り、長女なりに気合を入れて試験勉強頑張っていました。

さすがにもう手取り足取り指示できないので、

「学校の教科書、ワーク、プリントが完璧に出来る状態にするんだよ。」

の一言のみのアドバイスでした。

 

いよいよ試験が始まって、一日だけ、

「寝落ちしちゃったー(泣)」

と超機嫌悪く起きてきた日がありました。

これは辛いですね😅

 

親としても、寝落ちだけは避けてほしいところです😅

 

返ってきた点数は、、、10教科もあるとわけが分からなくなりますね。

良かったのもあり、そうでもないのもあり。

分布図を待ちたいと思います。

 

成績表は郵送で届くみたいです。順位はクラス順位と全体の分布図で立ち位置が分かるようになってるようです。

さて、どうかな。

 

次は、校内実力考査が控えてます。

 


f:id:akitakomachikun:20230604093316j:image

青々。

部活動生活の近況

高1長女の部活動、

すごい緩いみたいで、

行きたいときに行って、やりたいだけやる、

というスタイルだそうです。

 

勉強、予習や課題がかなり大変なので

正直助かります。

 

そんなに緩くて友達は出来るのかという点が心配でしたが、

同学年の女子全員(数名)でラインもあり、

先日校外に行くイベントの時はみんなで一緒に行ったそう。

一安心です。

 

卒部は高3の今頃だと思うので、

丸2年、仲良く楽しくやっていってもらいたいです。

 

 

 

 

 


f:id:akitakomachikun:20230604070751j:image

カラー、バジル、パセリ。the緑。

自分を守る生き方

被害妄想的傾向が強い人とは、

極力お付き合いしないようにしています。

 

昔、ある人と話してて

「昨日映画を見に行ったんだー」

と言われたので

「へー、何見たの?」

と聞いたら

「なんで詮索するの?」

と言われ驚いたことがありました。

詮索か詮索ではないかの線引きは難しいですが、

もう、同じ程度の人と付き合うしかないですよね。

受け取り方、感じ方の違いなので。

 

知り合いにも、あるトラブルが起き、

久しぶりに会った際

「その後どうだったの?」

と尋ねたら

「こっちはトラブルに巻き込まれて大変な目に遭ったのに、そっとしておいてほしい。」

と言われたことがありました。

確かにそれはそうなのですが、

彼女とはけっこう頻繁にいろんな話をする仲だったので、わたし的にはかなり驚きました。

他愛もない話はするのですが、

ベルリンの壁みたいな壁がある人と感じていたので

他人と踏み込んだ話をすることができないみたいです。

秘密主義な面があり、相談報告連絡は全くできない人でした。

 

離れる、逃げる、関わらない、しかないと思います。

 

目が合っただけで

「睨まれて怖かった」

と言われた人とは縁を切りましたが

後悔は1ミリもありません。

 

 

 


f:id:akitakomachikun:20230528172013j:image

クローバーの花。