高校受験が終わり、入学までの春休みに何を勉強するか。
悩みますね。
考えた結果、、、。
うちの長女には以下のことをさせることにしました。全体的に緩めです😅入学後に気合い入れてもらうための休息期間と捉えます。
✾数学
中学の数学の復習…やり残してる問題集
(数Ⅰは中3の一年をかけ先取り済)
✾国語
古文単語…「マドンナ230」を一冊読み切る、古典の世界を知るのが目的
古文文法…スタサプベーシック古文文法を見る
漢文…スタサプベーシックを見る
(先取りというより、予習に取り組みやすくするために何となく慣れるのが目的です。時間と心の余裕がないと出来ないことをさせようと思い、動画を見る、にしました。)
✾英語
CNNニュース 毎日聞く
文単準1級 毎日シャドーイング
(英語は中2のときに英検準1級取得済なので軽めです。)
✾社会と理科
中学の復習…やり残してる問題集や教科書を読む
(ほぼできそうにない、優先順位下です。)
声をかけないとダラダラになってしまいますね😅
計画の6割〜7割出きればいい方かな😅
厳しくは言ってないのですが、「高校入ってから凄く楽になるよ!」とそそのかしてがんばらそうとしていますwww
成果は、、、入学後でないと分からないですね😅
実家の椿。愛でる父。